2020年2月27日 / 最終更新日 : 2020年3月10日 pers ライフハック 就業前、及び終業後が本番だ!! あなたは家に帰ったらどのような姿勢になるだろうか?姿勢とは座るとか立つとかの話で、アティチュード的な話ではない。 我ながら勢いのあるタイトルを思いついたと思っているが、、、 今日はいきなり変な質問から始まって大変恐縮だ。 […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年2月24日 pers ライフハック FIREムーブメント FIREムーブメント? タイトルを見て何のこっちゃと思われた方に説明したい。FIREとは、「Financial Independence Retire Early」の略語である。 訳する「経済的な自立」と「アーリーリタイ […]
2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月15日 pers ライフハック こだわる必要がないものはとにかくAmazonで買ってしまえ理論 人によってこだわりポイントは違うのだろうが、何を選んだとしても大して違いを生まないものは沢山ある。 例えばスーツ着用時のインナーと靴下。防寒系は除外するとして、基本的には何を着たってそんなに変わらない。普通のサラリーマン […]
2020年2月8日 / 最終更新日 : 2020年2月8日 pers ライフハック さっさと負けを認める 自慢ではないが私は諦めが早い。歳を取ってきたのも原因かもしれないが、できないものはもう、できないことだ。勝てない相手はもう、勝てない相手だ。 自分の得意なことや好きなことを探して、それに時間をかけた方がよほど自分のために […]
2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月8日 pers ライフハック 面倒くさいという合理性 私は家の中で出来るだけ家事に時間をかけたくないタイプだ。だから自炊なんてほとんどしない。料理できればその方が良いのは間違いない。だが「できる」ことが重要で「毎日やる」ことは決して重要ではない。趣味としてやれば良いと思って […]
2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 pers ライフハック TV捨てちゃえ ようし今日から勉強しようと思ったとして、参考書を買って勉強してみる。こうやって始めた勉強はどれ程続くだろうか? 何かを習慣にしようとして始めたもの全てに言えることだが、始めようと思って始めたものは容易に続かない。徐々に面 […]
2019年12月25日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 pers ライフハック 寝坊をリスクマネジメント この前遅刻の言い訳を取り扱っていて思ったのだが、遅刻の連絡は始業時間後にやるより、前にやるのが圧倒的に良い。そんなのは当然であるが、、、 そう考えた場合、アラームのセットの仕方一つとってももう少し考える余地がある。 朝起 […]
2019年12月23日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 pers ライフハック #4沢山あった方が良いものシリーズ:言い訳 さあて、このシリーズはいつまで続くのか?とりあえずまだ続いてしまっている、今回はちょっと趣向を変えてみようと思う。 寝坊した、または朝起きてどうしても会社に行く気分にならない、、それは誰にだって起こり得るし、いつだって起 […]