まさかの牡蠣にあたる
実は牡蠣にあたってしまい2日ほど寝込んでいた。昨日からとりあえず仕事に復活し、本日は普通の食事も再開したのでほとんど万全だ。あの、寝ている以外に何もできない無力感を簡単にまとめたいと思う。
ちなみに5人で牡蠣を食べて当たったのが2人。アンラッキー2/5の一員となってしまった。日頃の行いを改めなければならいのかもしれない。さてどのような経過だったか書いていこう。
ちなみに、翌日同じ場所(オイスターバー)で牡蠣を食べた知り合いの4人グループは3/4で当たっている。確率アップ中なのかもしれない。そのバーは本日も通常営業しており順調に被害者を増やしているだろう。
2/7(金) 24:00〜25:00
某家の近くのオイスターバー2次会に行き、ワインを飲みながら牡蠣を2つほど食べる。
2/8(土)〜2/9(日)AMまで
自覚症状なし。2/8の夜も普通に飲んだがまるで体調に異常なし。
2/9(日)13時ごろ
朝9時ごろに起きたが、特に何も食べなかったので朝食も兼ねた昼飯を食べる。ここから悲劇が始まる。

2/9(日)14時〜(昼食を食べた1時間後あたり)
体が異常にだるくなり横になることを決意する。そのさらに一時間後くらいには、胸焼けと下腹部の痛みに苦しむ。自分の体の異変を確信する。牡蠣を金曜日に食べたことを思い出し、ノロウイルスの潜伏期間を調べると、「24〜48時間」だそうだ。
バッチリ私の状況と合致する( ゚д゚)
自分がノロにやられてることを確信する。
ノロで胃腸がやられていて、食べ物を消化するキャパがなくなっていたところ、普通の量の昼飯を何も気付かずに食べてしまい、それがトリガーとなり症状が現れだした感じだ。
もはやインターネットで検索するのもかなり辛くなってきていたが、気力を振り絞り、少しでも症状を緩和させるためにはどのように対処すべきか調べる。これまで膨大な数の人間が同じ道を辿っている。何かノロの攻略法的なものはないのか調べてみるが大体みんな同じようなことを書いている。大きくまとめるとこの2つだけ。劇的に体調が良くなる何かを期待して検索をしたが、もうやりようがないのだろう。
- 「菌を全て排出するまでやり過ごす」
- 「脱水には気をつけてスポーツドリンクをちびちび飲む」
ちなみに発症直後は胃腸の不快感で寝つくことなんてとてもできない。ゴロゴロのたうち廻って時間をやり過ごすような感じだ。だるさもMAXだ、とても何かをやれる気がしない。
下痢はもう水分100%だ。汚い話で申し訳がないが、かなり軽い力で尻から噴射可能だ。これも汚い例えで申し訳がないが、ウォッシュレットを逆再生した感じで想像してほしい。

飲み物を買いに行く気力など起こらない。家を出ようと立ち上がった瞬間に倒れそうになるのでとてもじゃないが無理だ。水は家にたくさんあるからそれでやり過ごすことを決意。かなりの苦痛だが、夜になればそれでもなんとか寝付いているもの。
2/10(月)am
朝起きると体調は少々マシになっている。友達の一人もノロに感染してダウンしている連絡があるのに気づく。近況を報告し合うと彼も同じような感じだ。一言で言えば、ウォッシュレット逆噴射だ。
誰かと苦しみを共有することができて少し嬉しくなったが、当たったのは2/5なのがわかってがっかりもする。
私もウォッシュレット状態なのは変わりはしないのだが、胃腸の不快感やだるさなどに関して言えば1日でかなりの回復だ。
だから買い物に行くことにする。とりあえずこいつだ。

念の為ウイダーインゼリーとかも買っておく。
昨日より回復したとは言え、元気が出たほどではない。のたうちまわらずに安静に寝れる程度だ。
2/10(月)pm
基本的にできることは何もない。体調は朝よりもさらに少々良くなってくる。
プロバイオティクスが良いとの記事を発見したので夜飯としてコンビニに買いに行ってみる。
「あくまでも根拠はないが、そう信じている医者もいる。主に日本でのみ見られる対処」ノロに対するプロバイオティクスの評価は、ネット上ではこんなもの。
デメリットもないようだし、効く可能性が少しでもあるのであれば損はないだろうと思い購入。

まだまるで食欲なんてないから、固形物は食べない。
ちなみに胃腸炎に何回かなったことがある人は知っているだろうが、胃腸炎の時は「固形物は何も食べない」が正解だ。
胃腸炎で食欲がなくて2日何も食べていないとしよう。その際、何か食べたほうがいいと思って無理に何かを食べると余計に気持ちが悪くなって体調が悪化する。多分治りも遅くなる。ゼリーとかおかゆ的なやつを少しづつ食べるのが鉄則だ。
2/11(火)(発症から3日目)
昨日よりさらに良くなる。体調の悪さはそれほど感じることがなくなってきた。ただ、相変わらず尻からウォッシュレット 状態は続く。
そして、まだ全然食欲がわかない。とりあえず今日までは安静にしようと寝る。この日はおかゆにトライする。多分もう完治までもうすぐ。
まだ本格的に活動するには少し苦しいくらいの体調だろう。
今日が祝日だったのは幸か不幸か。
2/12(水)-夕方
社会復帰する。ただし、食事はまだ流動食を食べる。まあ「お腹が全く減らない」ということを除けば普段とそれほど変わらない。あまり激しい活動をすると倒れるかもしれないが、普通のデスクワークならば全然問題がない。
2/12(水)夜
とりあえず固形物として「そば」を食べる。ぶっちゃけうどんとかの方が消化にもよいが、会社の最寄りの駅の近くにある立ち食いそばについつい入ってしまった。

こんな感じだ。もう確信はあったが、腹の調子はその後も特におかしくはならなくて今日現在は全回復した。胃腸炎になったらもうとにかく何も食べずにOS1をちびちび飲んでいればいい。このような感じで過ごせば長くても3日くらいで治る。