靴を磨くと人生が変わるらしい

さて漠然としたタイトルはいつものことであるが、あなたがもし成功したいなら、「靴を大切にすると良い」とは色々な自己啓発書などの類でよく言われることだ。

色々な本や記事などで紹介されているのでまずはいくつか例をあげたい。

「ええか?自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、カラオケ行って馬鹿騒ぎしてる時も、靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そう言う自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」

夢を叶えるゾウ 水野敬也著

靴を大切にしよう!成功者が実践している靴の愛し方

https://careersupli.jp/work/shoes/

どんなに忙しくても「磨くこと」に時間を割ける、と言うこと自体、その人が時間管理に長けていると言うことを意味します。

自分が変わる靴磨きの習慣 長谷川裕也著

色々と目を通させてもらったが、靴が綺麗なことは基本的に話の論点ではない。私の解釈では「靴の状態は、自分自身をどれだけコントロールできているかの物差しとなり、さらにはその水準を上げるトリガーにもなること」と理解する。

靴の状態がその人の人となりを表す一つの指標になり得ることは、回りの人のことを考えてもそれほど間違いではない。

靴を磨くことは、仕事帰りにコンビニで弁当とお酒を買って、テレビとネットを寝る時間までダラダラみる生活を送っている人にはできない行為だ。

「格好だけ真似ても」と考えるかもしれないが、それでもバカにならない、と信じてみるべきだ。

例えるなれば、裕福だから困っている人に寄付をするのではなく、裕福でなくとも寄付をするような人格の持ち主だから、裕福になるというルートも考えられなくはない。

自分をコントロールできているから靴磨きをするのではない。靴磨きをすることにより、自分をコントロールできる人間となる、一つのきっかけにもなると考える。

やや話が跳躍しているかもしれないが、小さなことでも人間が変わるきっかけになることもある。

だから、「可能性があるならかけてみる」「とにかくやってみる」と言う姿勢は重要だ。

↓のようにも言っている、とにかく形だけでもやってみることを検討しても良いのではないか。

「成功しないための一番重要な要素はな、『人の言うことを聞かない』や。そんなもん、当たり前やろ。成功するような自分に変わりたいと思とって、でも今までずっと変われへんかったちゅうことはな、それはつまり『自分の考えにしがみついてる』ちゅうことやんか」

夢を叶えるゾウ 水野敬也著

と言うわけで私は実際に実行してみた。まずはAmazonで靴磨きのセットを購入した。証拠も兼ねて一応載せておく。実はまだ返品可能な期間だから買ったのはかなり最近。

これ一つでとりあえず色々揃うから便利だ

私は選ぶのが面倒という理由で靴は同じものをひたすら買うスタイルだ。これがいいことなのか判断しかねるが、要は特にこだわりはない。だけどとりあえずは靴を綺麗な状態に保つように心がける。

まあとりわけ綺麗というほどではないものの、、、、少なくともボロボロではないだろうとは思う
靴磨きに使っているやつ。さっきも言ったけどこれね

靴を磨くというのは、わざわざ時間をとって行う行為だから、多少は自分を奮い立たせる必要がある。

そうすると普段と思考回路が変わるのか、身の回りのことが気になるようになってくる。ゴミが散らかっていれば片付けようという気になるし、トイレとかの汚れも気になってくる。副作用なのだろうが部屋がめちゃくちゃ綺麗になった。

部屋が綺麗だから人生うまくいくとは限らないのだが、自分自身の身の回りのことに関して気になることが多くなるのは間違いがない。それで何かが変わる、、、かもしれない。

何かの心がけ一つがトリガーになって、人生を好転させることもあるはずだから、あまり深く考えずにとりあえずやってみる精神は大切だ。

ちなみに「夢を叶えるゾウ」は靴磨きの「教え」に始まり、「教え」は合計で約30ある。一つ一つは些細なことでも何かの気づきがあるかもしれない。納得させられることも多いので、気になる人は読んでみて欲しい。

自己啓発本にハマりすぎるとスピリチュアルになりそうで注意が必要だが、実践するということの大切さは忘れないようにしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

結論を先に言おう

次の記事

返信を催促する